リサイクル預託金ってどんなもの?5つのポイントから紹介します!

特集記事

リサイクル預託金ってどんなもの?5つのポイントから紹介します!

車を所有していると「リサイクル預託金」という言葉を耳にすることがあります。
「リサイクル預託金って何?」「支払いは必須?」「いつ払うの?」 など、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、5つのポイント からリサイクル預託金について詳しく解説します!

🔹 ① リサイクル預託金とは?
リサイクル預託金(自動車リサイクル料金)とは、車を廃車にする際のリサイクル費用を事前に支払う制度 です。
2005年1月以降に施行された「自動車リサイクル法」による義務
エアバッグ・シュレッダーダスト・フロンガスの処理費用をカバー
新車購入時 or 車検時に支払いが必要
💡 一度支払えば追加費用なし! 廃車時に新たに請求されることは基本的にありません。

🔹 ② リサイクル預託金はいくら?
リサイクル預託金の金額は、車種・メーカーごとに異なります
💰 料金の目安

料金の目安
軽自動車
約7,000円~12,000円


普通自動車(小型)
約10,000円~16,000円


普通自動車(大型)
約15,000円~20,000円


トラック・バス
約20,000円~50,000円


🔍 リサイクル料金の確認方法
車検証に記載されている「リサイクル券」や、自動車リサイクルシステムの公式サイト で確認できます。

🔹 ③ リサイクル預託金は誰が支払うの?
リサイクル料金は、原則として最初の車の所有者が支払います
🚗 支払いのタイミング
新車購入時(ディーラーが請求)
2005年以前の車は、初回車検時に支払い
未払い車両は、名義変更時に支払うことも
💡 中古車を購入する際は、前の所有者がすでに支払っている場合がほとんど!

🔹 ④ リサイクル預託金は返金される?
廃車時に「資金管理料金」を差し引いた金額が還付される
解体後に運輸支局で「リサイクル預託金還付手続き」をする
中古車販売時は、次の所有者に引き継がれる(料金は売却価格に含まれることが多い)
📌 車を売るときは、リサイクル料金が返金されるわけではないので注意!


🔹 ⑤ リサイクル預託金の確認・支払い方法
📍 確認方法
✅ 車検証と一緒に「リサイクル券」を確認
自動車リサイクルシステム公式サイトで検索
💰 支払い方法
✅ 新車購入時の販売店で支払う
✅ 2005年以前の車は、車検時に支払う

📌 まとめ:リサイクル預託金の5つのポイント
1️⃣ リサイクル預託金とは? 廃車時のリサイクル費用を事前に支払う制度
2️⃣ いくらかかる? 軽自動車で約7,000円~、普通車で10,000円以上
3️⃣ 誰が支払う? 新車購入時 or 車検時に最初の所有者が支払う
4️⃣ 返金はある? 廃車時に一部還付されることも
5️⃣ 確認・支払い方法は? 車検証・公式サイトで確認し、新車購入時や車検時に支払い
🚗 リサイクル預託金は、車を持つ以上避けられない費用ですが、事前に知っておけば安心ですね!